2014年09月23日
BRIX Proケースの図面
ネタがないので改造BRIX Proに使ったアクリルケースの図面を上げてみる。
素人仕事で寸法取って初めてのCAD使ってせっせと作ったものなので変な所があると思う。
パーツは、
天板 (5.26 KiB, 0 downloads) 底面 (8.87 KiB, 0 downloads)
前面 (6.41 KiB, 0 downloads) 背面 (6.34 KiB, 0 downloads)
側面 (5.36 KiB, 0 downloads) 梁 (3.43 KiB, 0 downloads)
こんなもんで、組み立ては、
の2パーツになって、M3サラネジx8でネジ止めして完成形が、
3Dモデル (86.88 KiB, 0 downloads)
これ。
反省点としては前面と背面のI/O部分の開口部はもうちょっと上下に幅を広げたほうが良かったと思った。
特に背面I/Oの下はこのままだとLANコネクタを取るのにツメがかなり押しづらく大変。
USBなんかと違ってそんなに抜き差しはしないからそこまで不便ではないんだけど。
ちなみにサイドファンを削るなら横幅をもうちょっと小さく出来てほぼ正方形のケースに持って行けたりする。
あと前面と背面のテーパー加工、底面のインシュレーター用M4タップ穴は個人的趣味なのでこれをなくせば加工賃が少し安くなったりもします。
~~DISCUSSION~~