内容へ移動
ぽかんらぼ@DokuWiki
現在位置:
Top
»
Linux
»
CentOS
»
eAccelerator導入
文書の表示
管理
サイトマップ
ログイン
検索
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== eAccelerator導入 ====== ===== インストール ===== 必要なパッケージのインストール <sxh> $ sudo yum -y install --enablerepo=remi php-devel autoconf automake libtool m4 </sxh> eAcceleratorのインストール <sxh> $ wget -N https://github.com/eaccelerator/eaccelerator/tarball/master -O eaccelerator-eaccelerator-42067ac.tar.gz $ tar zxvf eaccelerator-eaccelerator-42067ac.tar.gz $ cd eaccelerator-eaccelerator-42067ac $ phpize $ ./configure $ make $ sudo make install </sxh> ===== 設定 ===== 設定ファイルの作成 <sxh> $ sudo cp eaccelerator.ini /etc/php.d/ $ sudo vi /etc/php.d/eaccelerator.ini </sxh> <sxh bash; title: /etc/php.d/eaccelerator.ini> # 15行目 コメントアウト #extension="eaccelerator.so" # 16行目 コメントアウトを外して修正 zend_extension="/usr/lib64/php/modules/eaccelerator.so" # 25行目 共有メモリサイズを変更 eaccelerator.shm_size = "64" </sxh> キャッシュの保存先を作成 <sxh> mkdir /tmp/eaccelerator chmod 777 /tmp/eaccelerator </sxh> Apacheの再起動 <sxh> $ sudo /etc/init.d/httpd restart </sxh> {{tag>Linux CentOS eAccelerator}}
文書の表示
以前のリビジョン
メディアマネージャー
文書の先頭へ